「B級グルメ」は、安価で日常的に食べられている庶民的な飲食物のこと。
このページではA級・B級にこだわらず、
地域の人々に親しまれている食材を使った料理や、
地域の人々から愛されてきた料理の「ご当地グルメ」をご紹介しています。
画像提供/徳島県経済部観光課

知事が名づけた
うどんの由来

 阿波市土成、宮川内谷川流域からはじまったという名物料理。もともと林業が盛んで、阿讃山脈の山々から燃料として使うマツ材を切りだしていた。山仕事の人たちの仕事納めのふるまい料理で、当時は茹であげた釜を直接囲んで食べていたことから「釜抜き千本」とよばれていたという。
 「たらいうどん」の名前は、昭和6年に、ときの県知事土井通次が土成に来町し、飯盆にうどんを盛って出したところ、のちに「たらいのような器に入ったうどんがうまかった」という話が広がった。釜から木製の飯盆へ、見た目も美しいたらいへと容器が変化していったという。
 「たらいうどん」は、釜揚げにした手打ちうどんを清流に生息するジンゾクのだし汁でいただく。ジンゾクはカワハゼの一種で、さっぱりとした風味がコシの強い手打ちうどんとよく合う。ジンゾクは「ゴリ」とも呼ばれ、川底にいる魚を網で無理矢理獲ることから、「ゴリ押し」という言葉が生まれたという。

四国B級ご当地グルメ連携協議会(四B連)
一般社団法人 四B連企画
@