「B級グルメ」は、安価で日常的に食べられている庶民的な飲食物のこと。
このページではA級・B級にこだわらず、
地域の人々に親しまれている食材を使った料理や、
地域の人々から愛されてきた料理の「ご当地グルメ」をご紹介しています。
【団体】(財)徳島県観光協会

ハム工場の豚骨を使った
濃厚スープのラーメン

 「徳島ラーメン」のルーツは、戦後、徳島市の南にある小松島市の屋台から始まったといわれる。当時、「日本ハム」の前身である「徳島ハム」の工場があり、ここから大量の豚骨や豚ガラが、安価で供給されていた。当時のスープは、白濁とんこつスープだったという。
  その後、徳島市に伝わったラーメンは、昭和30年代になると、白濁とんこつスープに濃口醤油を加え、豚バラ肉や生卵が加えられ、現在の「徳島ラーメン」スタイルが確立した。
 縮れの少ない短めの柔らか中細麺の「中華そば」が基本で、「肉入り」「卵入り」「肉玉」などがトッピングされる。全体的に甘辛目の味付けのため、「すき焼き風」と呼ばれたりもする。
 また、「徳島ラーメン」は「おかず」として食べられることが多いため、通常のラーメンより量がやや少ない。そのため、ほとんどの店のメニューにライスがあり、ラーメンの注文客にライスを無料で提供する店もある。
 横浜の「ラーメン博物館」に期間限定で出店し、当時のラーメンベスト店に 選ばれたこともあり、「20世紀最後のご当地ラーメン」として「徳島ラーメン」の名が全国的に知られるようになった。また、フジテレビ系「桑田圭祐の音楽寅さん」で「徳島ラーメン」の具材を丼飯にかけた「徳島丼」が紹介され、その人気をさらに大きくした。
 「徳島ラーメン」は、食による「まちおこし」の成功例として、全国から熱い視線を浴びている。

四国B級ご当地グルメ連携協議会(四B連)
一般社団法人 四B連企画
@